今回は、小学校教員のななちゃんがいらっしゃいました!

よろしくお願いします!
今日はどのようなご相談ですか?

よろしくお願いします。
今後、手帳を使ったビジネスをしていこうと思っているのですが、何かモヤモヤしています。
手帳を使ってビジネスがしたいけど……

ななちゃんの個別相談始めていきます。
今日はどういったご相談ですか。

今、SNSで手帳のことを発信しているのですが「本当にこの発信をしていていいのか」「結局自分は何をしたいのか」分からなくなったので、それを見つけていきたいです。

やりたいことがいっぱいあるのか、決まってないのかどっち?

決まってないです。

決まってない時は「決めてから進むか」「進みながら決めるか」のどっちかだね。
1つ言えることは、行動が止まってて決まることはないから。
今、手帳系の発信をしていて「違うかも」と思うのは、ななちゃんの感情じゃん。
もし手帳の発信が間違っているのだとしたら、ちゃんと「違うぞ」とわかる出来事が起こる。
感情ベースの判断は、やめた方がいい。
ここまで聞いてどう?

感情……。
たしかに不安の感情があると思います。

何が不安なの?

教員を辞めたいですが、金銭面が不安です。
非常勤講師をしながら、自分の好きなことをしていけるのが理想ですが、手帳でどうマネタイズしていくか分からない不安があります。

「分かる努力をしていないのか」「努力をしても分からないのか」どっちなんだろう?

努力してない側かもしれないです。

であるならば、ままためコーチング塾限定のアーカイブがあるよね。
「手帳でマネタイズする方法」はないけど、SNSマーケティングやLINEリストマーケティングなど全て動画で学べるようになってる。
擦り切れるほどアーカイブ見たのかな?

1期分は見ましたが、そこから先は見てないです。

理解するまで何度も1期を見てもいいし、分からないことは僕に質問してもいい。
誰が考えてもやればいいだけなのに、やってない原因があると思う。
それは何だと思う?

他にやりたいことがあります。
SNSの発信が楽しいと思い始めました。

分からない不安なら、分かるようになる努力をすればいい。
「行動してないで不安です」はどこから来るのかな?
責めてるわけではなくて、この状況ってよくあることなんだ。
なぜ、ななちゃんは不安を感じたいんだと思う?
行動力が下がる原因は過去のトラウマ

周りの人に助けてもらいたいです。

特に誰に助けてもらいたいの?

旦那に話しを聞いてほしいです。

であるなら、旦那さんに今までしたことない行動をとるといいよ。
旦那さんに「助けて」って言ったことある?

子どもが生まれてからは「手伝って」とよく言ってます。

いいね。
「私の話を聞いて」はよく言ってる?

言ってはいるけど、届いてない感じです。
「今テレビ見てるから待って」と言われます。

「その旦那さんとの関係を、全てななちゃんが作り出しているとするなら?」って考えてみて。
ちなみに「後にして」と言われて「どうしても今聞いて!」とグイっと言ったことはある?

ないです。
1回言ったら「もういい」ってなります。

なぜ「もういい!」となるのか分かる?

逃げてるから?
怖いから……?

何が怖いの?
1回言って断られて2回目言うのが怖いのはなぜ?

相手の反応が怖いです。

どんな反応が怖い?

怒られることです。

2回目言ったことがないのに、怒られるんじゃないかと怖いんだね。
その「怒られるかも」と不安にさせている相手は誰?

お父さんです。
父親とのトラウマを旦那に投影していた

お父さんが出てきちゃうんだね。
旦那さんに2回同じことを聞いて怒られたことはないってことよね?

はい。

経験したことがないのに怒られると思ってるのは、まさに過去とつながってるってことなんだ。
ななちゃんがその瞬間見ている人は、旦那ではなく父親なんだよね。
心のどこかで「この人もどうせお父さんみたいになるんじゃないか」と思ってる?

本当におっしゃる通りです。

だったら、素直に伝えればいいの。
旦那さんに
「実はずっと怖かった。
お父さんがすごく怖くて、時には子どもに暴力をふるうこともあった。
だから、本当はもっと話を聞いてほしい時もあったけど、断られてもう1回言えば、怒られるんじゃないかと思ってお願いできなかった。
今、新しいこと始めたいんだけど不安で、この気持ちを聞いてほしい。」とね。

そこまでちゃんと言ったことないです。

まだまだ夫婦関係甘いぞ笑。

はい……。

でもまだ伸びしろがあるってこと。
パートナーシップが終わっているなら離婚すればいいけど、ななちゃんのところは、終わりじゃなくてここからさらに深まっていくと思う。
「旦那はお父さんとは違うんだ」という経験を積んだらいい。
万が一、旦那さんが話を聞いてくれないなら離婚すればいいのよ。
まずは、旦那さんに真剣に伝えてみたら?

そうですね。
少し気を遣っちゃうので、まずはそこからですね。
コーチングの真の魅力とは

ななちゃんと話をしていて、僕の妻も僕に気を遣ってるかもしれない。
そう思った。
だからこの後、妻に「お願いしたいことある?」「話聞こうか?」と連絡しようって思ったよ。
コーチングは相手の相談から気づくことがたくさんある。
これって、良いことだと思わない?
ななちゃんの家庭もこれから良くなっていくかもしれないし、それを相談してくれたおかげで僕も妻に連絡しようと思える。
これがコーチという仕事。
話をしながら僕にも気づきがある。

いいですね。
気づきが多いのは良いなと思います。

僕はとても幸せだし、めっちゃ効率のいい仕事。
ただ、マネタイズは簡単ではないかな。
手帳だけではマネタイズできないのも事実だ。
そもそも、なぜ手帳を書いてるの?
手帳×コーチングでビジネスができる!

手帳を書いている理由は、今まで自分を隠して生きてきた部分があるので、自分に素直に生きるために、手帳には自分の好きなことやなりたい姿を書いてます。

コーチング的だね。
それを何となく手帳をつけている人たちに、手帳のすごい力をしっかり説明する。
そして、手帳でのセルフコーチングでも見つけられないことを「私とのセッションで見つけていきませんか。」「手帳と共に私とのコーチングで、より人生を理想に近づけていきませんか。」と伝えていく。

いいですね。

手帳でのマネタイズイメージが僕はできている。
できてない人は、ななちゃんだけ。

そうなんですね。

みんな理想の自分になりたがっている。
だから、手帳でなりたい自分になる未来を見せるんだ。
でも、手帳だけでは叶えられないから、サポートがいる。
その時に、ななちゃんが「話を聞いてもらいたい」存在になる。
そうやって一人一人の信用信頼を勝ち取っていき、個別懇談でコーチングを使って、「手帳もいいし、人に話すのも素晴らしい」と思ってもらえれば良い。
そこから長期コースをして、お金をいただいてやっていく。
僕の中ではここまでイメージできてるよ。

やります!
コーチングしてもらって軽くなりました。

あとは全て、ななちゃん次第だよ。
以上です。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
\個別相談会 実施中!/
公式LINEに登録する
ぼくは41歳で教員を辞めてプロコーチに、今では2つの会社を経営するまでになった。
コーチングはもちろん、集客やセールスなどを学んで今は、コーチング起業を目指す方をサポートしているんだ。(ままためコーチング塾とは)
ドラゴン先生の公式LINEでは、プロコーチ診断テストやビジネスが学べる動画5本、10分で学べるコーチング動画5本をすべて無料で受け取れるようにしてあるよ。
大きな変化は、小さな行動を続けた結果。
勇気を出して今すぐできること、思いついた行動をしてみて!
コメント