学級経営がうまくいかず、子どもたちが好き勝手しています。
ビジネスの考え方を勉強してみよう。特に3C分析は学級経営にも役立つ考え方だよ。
最近ではベテランの先生でも学級崩壊になっているらしい。
その原因が子どもたちのニーズを把握していなかったり、うまくいっている学級を勉強しなかったりしているからだ。
でももし、あなたの強みを活かした学級経営ができるようになり、子どもたちも学校に通うのが楽しいと思ってくれれば教師としてこんなにうれしいことはないはず。
そんな理想の学級経営をするには、学校で用意された研修だけでなく、ビジネスの視点を取り入れるべきだとぼくは考えているんだ。
だから今回は、サービスの設計でよく使われる3C分析を学級経営に応用する方法を教えよう。
3つのCをもとに分析すると、理想の学級経営をするために取るべき行動がわかるよ。
動画プレゼントつき公式LINEにも登録してね!
3C分析とはサービス開発で使われる型
3C分析とは「顧客(customer)」「競合(competitor)」「自社(company)」の頭文字を取ったビジネス用語だ。
顧客のニーズを知り、競合他社の特徴を洗い出し、最後に自社の強みを分析する。
この3つを分析することで、自分のサービスを選んでもらえる設計ができるんだ。
差別化して顧客に選ばれるサービスを創るための3C分析をわかりやすく解説
3C分析を学級経営に応用する方法
3C分析を学級経営バージョンに置き換えてみよう。
👇を見てほしい。
競合を分析する⇒他の先生の学級経営を学ぶ
自社の強みを分析する⇒自分の強みを分析する
学級経営版3C分析をもとに
「今の時代を生きる児童生徒が求めているものは何だろうか」
「学級経営がうまい同僚はどんな価値を提供しているのだろうか」
「自分の強みはなんだろうか」
ということを常に問いかけながら学級経営をしていけば、子どもたちがイキイキする学級を作ることができる。
時代の変化に対応した学級経営は4つ目のC【Critical question】が重要
3C分析を紹介したけど、これからの時代にはもう1つのCを付け加えたほうがいいとぼくは考えているんだ。
それが【Critical question(クリティカルクエスチョン)】で未来への批判的な問いだ。
・本当にすばらしいと言われている先生たちの指導法ってこれからの時代にも通用するの?
・自分はこのままで本当にいいのかな
この視点を持つことで新しい改善ポイントが見えてくる。
ただし、批判と否定を勘違いしてはいけない。
あくまでも、うのみにせず批判的に物事とらえる視点が重要だということは覚えておいて。
ぼくは、たった1冊のファッション本で考え方が変わり、41歳で教員を辞めて講演家になった。
何がきっかけになるかわからないけど、ひょっとするとあなたの人生がもっと良い方向に変わるお手伝いができるかもしれない。
ドラゴン先生の公式LINEでは、90分の超集客講座やお得なイベント情報、10分で学べるコーチング動画5本をすべて無料で受け取れるようにしてあるよ。
大きな変化は、小さな行動を続けた結果。
勇気を出して今すぐできること、思いついた行動をしてみて!
ドラゴン先生のLINEでコーチングを学ぶ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
気になった方は、ぜひお友達登録してね~
最後まで読んでくれてありがとう!このブログは動画でも復習することができるよ。
コメント