
コーチングって何ですか?

簡単に言うと、対話をして目標達成のプロセスを考え、行動をうながすこと!実際に、ぼくはプロコーチとして価値を届けてお金をいただいているよ。

コーチングをやってみたいのですが、どのように進めればいいでしょうか?

理想の未来を描いてもらって、そこから具体的な行動に落とし込めばいいよ。

うーん、実際やるとなると質問が思い浮かびませんね。

ならば、今回はコーチングの目的や基本的な流れ、具体的な質問など丁寧に解説しよう!
✔「人の話を聞くことが好き」
✔「人をサポートすることが好き」
✔「コーチングの勉強をしてみたい!」
この3つがそろっていれば間違いなくプロコーチとして素質がある。
あとは、勉強と実践だけ!
だから、この記事を読めば、コーチングの基礎は完璧になるように構成を練ったんだ。
「これからコーチングを学んでたくさんの人をサポートしたい!」と考えている方は、ぜひ最後まで読んでいって!
また、最後にはコーチングで稼ぐ方法にも触れているよ!
ドラゴン先生の本気コーチングは👇から!

コーチング解説動画プレゼントつき公式LINEにも登録してね!
コーチングとは?
コーチングとは、「傾聴」「承認」「質問」の3つのスキルを使って、相手の話を引き出す手法だ。
コーチングを受けると、今までにない気づきを見つけられたり、目標に向けたアクションを起こせたりと、自らの考えで行動できるようになるんだ。
傾聴 | 相手の話に耳を傾ける |
承認 | 相手の話を受け止めて認める |
質問 | 相手の意見を引き出す |
セルフコーチングは👇から!
挫折を繰り返さないためのセルフコーチングのやり方【30個の質問つき】
コーチングの3原則
ここからは、コーチングの3原則を紹介しよう。
早くやり方を知りたいとは思うけど、前提となる部分だからサクッと読んで学んでほしい。
コーチング3原則
- 対話中心
- 個別対応
- 継続する
基本となる3つの原則を理解してコーチングに活用しよう。
対話中心
コーチングは、コーチとクライアントが対話をベースにやり取りするのが基本だ。
ポイントは一方通行のコミュニケーションではなく、コーチとクライアントが同じ目線で対話すること。
クライアントが本音で話すためにもコーチばかりが話すのではなく、双方向でのやり取りは不可欠といえるよ。
個別対応
基本的な進め方があるとはいえ、コーチングは目の前のクライアントの価値観や思考、動作に合わせて、対話していかなければならない。
価値観や思考が違うクライアントに、決まったパターンで対話しても、一人ひとり捉え方が変わる。
一人ひとりに合った対応をすれば、クライアントの本質を引き出しやすくなり、コーチングの効果を高められるんだ。

ここがコーチングの面白いところ!
継続する
コーチングは一度で終わるのではなく、継続することが大切なんだ。
というのも、一度受けたからといって、すぐにクライアントが目標達成できたり、行動力を高めたりできないからだ。
よくあるパターンは、コーチング後、一時的に行動力が高まったけれど2週間後にはもとのモチベーションに戻ること。
ただし、これは仕方のないことなんだ。
僕らの価値観は常に変わるし、すぐに結果がでないことは継続することが難しい。
だからこそ、月に1回でもコーチングを受けることで行動力を維持できる力がコーチングにはある。
それに、コーチングした内容を実践して、フィードバックをおこない、また実践していくのを繰り返せば、少しずつコーチングの成果が見えてくるよ。
コーチングの進め方4ステップ
ここでは、コーチングを進めるための4つのステップを紹介するよ。
- クライアントとの信頼関係を築く
- 目標設定する
- 行動を具体化する
- 障壁やその対処方法を考える
順番に解説しよう。
クライアントとの信頼関係を築く
まずはクライアントとの信頼関係を築こう。
あなたは、クライアントが安心して話ができるように、以下の4つを意識するといいよ。
- 相手に視線を合わせる
- 声のトーンを相手に合わせる
- 相手の話を静かに傾聴する
- 相槌を打つ
このように、親身に傾聴する姿勢を示せば、クライアントは安心して心を開いてくれるため、信頼関係を築きやすくなるよ。

他にもコーチングに入る前にアイスブレークとして世間話をするのも効果的!
理想から逆算して目標設定する
次に実現したい未来から逆算して、目標を設定しよう。
まずはクライアントが、どのような状態になりたいのかを聞き出そう。
- 実現したい未来は何か?
- 実現したい未来に対して、今の問題点や課題は何か?
- 問題点や課題をどう解決していくのか?
なりたい未来を想定して目標設定すれば、現状の自分を打破した目標を立てられるんだ。
このように、実現したい未来について深掘りしながら、一緒に目標を決めていこう。

結構、現実的な未来を伝えてくるクライアントもいるから、「他にはありますか?」と数回聞いて、徐々に理想に近づけることもあるよ!
行動を具体化する
目標が決まったら、具体的な行動を決めていこう。
コーチング初心者は「いつ」「どこで」「何を」「いつまでに」「なぜ」「誰と」の、5W1Hを使ってヒアリングすると質問に困らなくなるからオススメ!
例えば
- 目標を達成するには誰かの助けは必要か?
- いつまでに目標達成するのか?
- 目標達成のために何から始めるのか?
具体的な期限や手順などを決めれば、次の行動へと移しやすくなるよ。
障壁やその対処方法を考える
現状とゴールとの間には、仕事が忙しくて時間が取れないなど目標達成の妨げになることもでてくるだろう。
それが、挫折する原因となる。
しかし、行動に移す前に目標達成の壁になることを推測し、乗り越える方法をクライアントが考えることで、行動する勇気が湧いてくるし、実際に目標達成率も上がるんだ。
例えば、
- 目標達成するための問題点は何か?
- 達成への壁をを乗り越えるには、何をすべきか?
- 妨げをなくす行動をすれば、解決できるのか?
このように質問すれば、クライアントが感じている壁を引き出せるだろう。
目標達成のコーチングをするときは、必ず質問しよう。
コーチングをおこなうときの注意点
ここではコーチングをおこなうときの注意点を2つ紹介しよう。
- アドバイスを押し付けない
- 定期的にコーチングをおこなう
この注意点を知っておかないと信頼関係が壊れるコーチングになる可能性もあるから、必ず押さえておこう!
アドバイスを押し付けない
コーチングは、話を聴いて質問を投げかけ、相手が自ら考えて答えを見つけられるよう導いていく。
でも、初心者はつい口を挟んでアドバイスしてしまうんだ。
特に自分が今まで乗り越えたことと似た悩みのときにアドバイスしたいエゴが出てくる。
コーチングの大前提である「答えはクライアントの中にある」ことを忘れてはいけないよ。
それにアドバイスをしてしまうと、相手は自分の考えを否定されたように思ってしまうことも。
コーチングでは、あくまでも相手主体で話を引き出していこう。
定期的にコーチングをおこなう
前述した通り、コーチングは継続することで行動力を高めることができる。
1回のコーチングでは、すぐに理由をつけて行動しなくなるんだ。
だから、定期的にコーチングをおこない、その都度フィードバックして、目標に向けた軌道修正をする必要がある。
また、クライアント自身も継続する環境につながるので、目標達成への道のりもスムーズになるんだ。

実際に「ひとりだと頑張れないけど、定期的にコーチングの予定を入れておくと行動できる」というクライアントは多いよ!
\コーチングが学べる動画を無料でプレゼント!/
公式LINEに登録する
特典詳細を見る
コーチングの基本的な実践例【初心者向け】
コーチングでよく使う基本的な質問を紹介しよう。
この3つを押さえれば、初心者でも相手の本当の想いを引き出し、行動に落とし込むことができる。
コーチング初心者はひとまず、この3つの質問を自分や友人、家族に試してみて。
②目標設定
③行動設定
ゴール設定
まず、「どんな状態で死ぬと満足できるか」を聞こう。
これは、人生のゴールを決める質問だ。

そんな先のことまで、みんな想像できるんですか?

難しければ、5年後、10年後という短いスパンでもOK。
要は長期的な視点でゴールを設定して、逆算的に目標を考えることが大事。

たんくさんは、死ぬまでにどうなっていたい?

手元に10億円ほしいです!
目標設定
次に「〇年後にこうなる」という目標をいくつか設定しよう。

死ぬまでに10億稼ぎたいのなら、5年後は?

3億ほしいです!!

3年後は?

1億です!

1年後は?

1000万です!!
ここまで決まったら、1年後に1000万円稼げるようになるために、今から必要な行動を考えよう。
期間が短くなるほど、行動が具体的になるから、1年以内の目標まで掘り下げよう!
行動設定
最後に、目標達成のために何をすればよいか行動レベルに落とし込んでいこう!

では、1年後に1000万稼ぐにはどうすればいい?

……わかりません。

1000万円の商品を1人に売れば、一撃で目標達成できるけど、現実的かな?

いえ、イメージが湧かないです。

だったら、10万円の商品を作って1年間で100人に売るという目標ならどうかな?

それなら、できそうな気がします!

OK!それなら、あなたの強みを活かした10万円の商品を作ろう。
どんな強みがあるかな?
こんな風に、対話を通してコーチングを進めていけば、相手の気持ちを引き出しながら具体的な目標や行動が決まってくる。
うまくできれば、相手はワクワクした未来を想像してあなたとの対話に価値を感じてくれるよ。
僕の実際のコーチングは、👇の記事を読んでみて!
【答えは自分の中にある】ドラゴン先生のコーチングセッションをのぞいたらワクワクする目標が立てられた!
コーチングスキルを高める3つの方法
最後にコーチングスキルを高める3つの方法を紹介しよう。
- コーチングを受けてみる
- 仲間を集めて練習する
- コーチングの講座を受講する
ぜひ実践してレベルの高いプロコーチを目指そう!
コーチングを受けてみる
実際にあなたがコーチングを受ける側を体験しよう。
クライアントの気持ちになってコーチングを受けてみると、コーチ側では見えなかったさまざまな気づきがみつかるよ。
例えば、
- 質問のバリエーションが豊富で答えやすい
- 相槌やジェスチャーが心地よい
- 深掘りの仕方が参考になる
コーチングを受けて、答えやすかった質問や間の取り方など参考になる事例は、あなたがコーチングするときにぜひ活用してみよう。

できればお金を払ってプロコーチに依頼しよう。
お金を払うからこそ、クライアントの気持ちに近づけるからね。
仲間を集めて練習する
クライアントとの実践をおこなう前に、仲間を集めて練習するといいよ。
仲間を集めてクライアント役とコーチ役を交互に行い、フィードバックしながら練習してみよう。
練習を重ねれば、コーチングするときの雰囲気にも慣れるし、いざクライアントとのコーチングをやるときに、レベルの高いコーチングを実践できるようになる。

Xやfacebookでコーチング練習ができるグループがあるからぜひ探してみて。
コーチングの講座を受講する
レベルの高いプロコーチを目指すなら、講座を受講して専門的な知識を身につけよう。
コーチング経験が豊富なプロコーチの講座なら、今まで知らなかった知識やコーチングに必要なマインドを学べるんだ。
中には、その都度質問や相談もできるので自分に合ったサービスを探してみてね。

プロコーチは学び続けてこそ、プロコーチだ。
僕もいまだに数十万と払って学び、アップデートしているよ!
コーチングビジネスで稼ぐイメージをつくろう
正直なところ、コーチングスキルだけ学んでも稼ぐのはまず無理。
だから、コーチングでビジネスをしたい人は👇の手順にそって行動してみよう。
②SNSで発信&モニターを募集
③10人くらいコーチングしたら値段をつけて売る
ポイントは、あなたに依頼したくなるようにコーチング商品を設計すること。
商品の作り方は、5つの質問に答えるだけ!自分の強みを生かした商品を見つける方法で解説しているから読んでみよう。
商品が決まったら、SNSで発信を!
同時にコーチングを無料で受けられるイベントも企画して発信しよう。
ぼくもTwitterで45分の無料コーチングから実績を作ったよ。

あとはやるかやらないかだけ。
もっと、詳しくコーチングで稼ぐロードマップを知りたい方は、コーチング未経験から30日間で5万円稼ぐ方法で解説しているから読んでみて!
コーチングで稼ぐイメージが鮮明になるよ。
\コーチングが学べる動画を無料でプレゼント!/
公式LINEに登録する
まとめ
コーチングを実践するには、基礎となる3つの原則を学び、コーチングをスムーズにおこなうための流れを知ろう。
実際にコーチングを受けてみたり、コーチング講座を受講したりすれば、さらに高度な技術を身につけられる。
コーチングのやり方をしっかり熟知し、信頼されるプロコーチになって悩みを持つ人たちのサポートをしていこう。
ぼくは41歳で教員を辞めてプロコーチに、今では2つの会社を経営するまでになった。
コーチングはもちろん、集客やセールスなどを学んで今は、コーチング起業を目指す方をサポートしているんだ。(ままためコーチング塾とは)
ドラゴン先生の公式LINEでは、プロコーチ診断テストやビジネスが学べる動画5本、【動画】ドラゴン先生流真のコーチングとは?をすべて無料で受け取れるようにしてあるよ。
大きな変化は、小さな行動を続けた結果。
勇気を出して今すぐできること、思いついた行動をしてみて!
コメント