なぜ教員の転職は難しいのか【打開策も解説】

Changing jobs for teachers is difficult eye catch

教員から企業への転職は、なぜ不利なんですか?

ドラゴン先生
ドラゴン先生

プライドが高く、ビジネス経験がないからだよ!

教員から転職しようとして失敗したというのは、よくある話。
大きな問題は、ほぼ確実に教員より給与が下回るということだ。

今回は、教員が転職に不利な理由と、企業から「ほしい!」と言われるためにするべきことを紹介しよう!

\セミナー情報/

教員の転職が難しい2つの理由

教員から民間に転職して給料が上がったという例は本当にごく稀だ。

理由は簡単で、高いプライドビジネス経験の無さの2つが足を引っ張っている。

年齢とともに高まるプライド

教員は、常に子どもが相手だからプライドが高くなりがちなんだ。

企業側からするとプライドが高い人材は、スキルが身につかず、会社に必要なコミュニケーションも取れないと判断するから採用されない。

ビジネス経験がない

教員はビジネスで稼ぐという経験も感覚もない。
ましてや、実績なんてあるわけがないよね。

だから、転職すると即戦力にならないから給料が下がるんだ。
特にビジネス経験のない30代以降は転職したくても、求められていない現実があることは知っておこう。

教員から転職を成功させる方法

教員が転職できない理由はビジネス経験がないことが大きい。
ビジネスの世界では、いかにその業界で価値を生み出せるかが重要だ。

だから、知識とスキルが求められて当然の環境なんだ。

でも、転職がうまくいく方法が2つだけある。

20代で転職する

20代なら吸収力があるから、未経験の業種でも転職できる可能性が高い。

そこに、教員で培った教える力教職員全体を動かした経験プレゼン力などアピールするといいだろう。

【転職したい教員向け】自己PRに使える教員のスキルまとめを読む

SNSでビジネス力をつける【誰でも使える転職の武器】

SNSがなぜビジネスと関係あるんですか?

ドラゴン先生
ドラゴン先生

SNSは無料広告と同じ機能があるからだ。

基本的に広告は莫大なお金がかかる。

でも、SNSは手軽に無料で発信できるし、たくさんの人に届けられる可能性がある。

つまり、SNSは広告と同じ機能になるんだ。

だから、SNSのフォロワーを増やすノウハウを身につければ、企業がほしいと思う人材になるというわけ。

しかもSNSなら、無料でできるから教員も副業規定に引っかからない。

実際に、転職で年収アップを果たした元教員の方は、フォロワーの増やし方を評価してもらったと言っていた!

SNSのフォロワーが多い教員は起業している。

転職ではなく、独立も選択肢の1つだ。

有名どころでいうとイングリッシュおさるさん。
元教員でありながら独立1年で数億稼いでいるツワモノだ。

それからぼくのコーチング塾の生徒さんも、昼は非常勤講師として授業をしながら、副業で年商1700万稼いでいるよ!!

【転職禁止】転職したい教員が絶対に知っておかなければならないことを解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました